---------------------------------------------------------------
[root@XXp1ob01 ~]# su - root [root@XXp1ob01 ~]# ls anaconda-ks.cfg install.log.syslog [root@XXp1ob01 ~]# pwd /root
■RHL Fdisk
[root@XXp1ob01 ~]# fdisk -l
ディスク /dev/sda: 42.9 GB, 42949672960 バイト
ヘッド 64, セクタ 32, シリンダ 40960
Units = シリンダ数 of 2048 * 512 = 1048576 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x00007cc4
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sda1 * 2 501 512000 83 Linux
パーティション 1 は、シリンダ境界で終わっていません。
/dev/sda2 502 40960 41430016 8e Linux LVM
パーティション 2 は、シリンダ境界で終わっていません。
ディスク /dev/mapper/vg_root-lv_root: 20.9 GB, 20946354176 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 2546
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x00000000
ディスク /dev/mapper/vg_root-lv_root は正常なパーティションテーブルを含んでいま せん
ディスク /dev/mapper/vg_root-lv_swap: 4294 MB, 4294967296 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 522
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x00000000
ディスク /dev/mapper/vg_root-lv_swap は正常なパーティションテーブルを含んでいま せん
ディスク /dev/mapper/vg_root-lv_var: 17.2 GB, 17179869184 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 2088
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x00000000
ディスク /dev/mapper/vg_root-lv_var は正常なパーティションテーブルを含んでいません
ディスク /dev/sdb: 161.1 GB, 161061273600 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 19581
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x00000000
ディスク /dev/sdb は正常なパーティションテーブルを含んでいません
[root@XXp1ob01 ~]# fdisk /dev/sdb
デバイスは正常な DOS 領域テーブルも、Sun, SGI や OSF ディスクラベルも
含んでいません
新たに DOS ディスクラベルをディスク識別子 0x0b1d2021 で作成します。
あなたが書き込みを決定するまで、変更はメモリ内だけに残します。
その後はもちろん以前の内容は修復不可能になります。
警告: 領域テーブル 4 の不正なフラグ 0x0000 は w(書き込み)によって
正常になります
警告: DOS互換モードは廃止予定です。このモード (コマンド 'c') を止めることを
強く推奨します。 and change display units to
sectors (command 'u').
コマンド (m でヘルプ): n
コマンドアクション
e 拡張
p 基本パーティション (1-4)
p
パーティション番号 (1-4): 1
最初 シリンダ (1-19581, 初期値 1):
初期値 1 を使います
Last シリンダ, +シリンダ数 or +size{K,M,G} (1-19581, 初期値 19581):
初期値 19581 を使います
コマンド (m でヘルプ): t
選択した領域 1
16進数コード (L コマンドでコードリスト表示): 8e
領域のシステムタイプを 1 から 8e (Linux LVM) に変更しました
コマンド (m でヘルプ): p
ディスク /dev/sdb: 161.1 GB, 161061273600 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 19581
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x0b1d2021
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sdb1 1 19581 157284351 8e Linux LVM
コマンド (m でヘルプ): w
パーティションテーブルは変更されました!
ioctl() を呼び出してパーティションテーブルを再読込みします。
ディスクを同期しています。
-------------------------------------------------------------------
■RHL Pv Create
[root@XXp1ob01 ~]# pvcreate /dev/sdb1 Writing physical volume data to disk "/dev/sdb1" Physical volume "/dev/sdb1" successfully created■RHL Pg Create
[root@XXp1ob01 ~]# vgcreate vg_data /dev/sdb1 Volume group "vg_data" successfully created■RHL vgdisplay
[root@XXp1ob01 ~]# vgdisplay vg_data --- Volume group --- VG Name vg_data System ID Format lvm2 Metadata Areas 1 Metadata Sequence No 1 VG Access read/write VG Status resizable MAX LV 0 Cur LV 0 Open LV 0 Max PV 0 Cur PV 1 Act PV 1 VG Size 150.00 GiB PE Size 4.00 MiB Total PE 38399 Alloc PE / Size 0 / 0 Free PE / Size 38399 / 150.00 GiB VG UUID qq6A0F-aPws-4oFz-Zxue-1Llj-uOV7-rGeYSG■lv_data
[root@XXp1ob01 ~]# lvcreate -l 38399 -n lv_data vg_data Logical volume "lv_data" created■lvdisplay
[root@XXp1ob01 ~]# lvdisplay --- Logical volume --- LV Name /dev/vg_data/lv_data VG Name vg_data LV UUID S1DYWQ-TYRi-zV3v-UdlT-cOhw-lcMY-6QZ43r LV Write Access read/write LV Status available # open 0 LV Size 150.00 GiB Current LE 38399 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 256 Block device 253:3 --- Logical volume --- LV Name /dev/vg_root/lv_root VG Name vg_root LV UUID 6cLyXT-0VWt-KTo2-J12T-aPRU-IOh9-02hoZn LV Write Access read/write LV Status available # open 1 LV Size 19.51 GiB Current LE 4994 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 256 Block device 253:0 --- Logical volume --- LV Name /dev/vg_root/lv_swap VG Name vg_root LV UUID InvxSR-g9sv-0eN7-sBAe-Q0Ar-0KBN-386Wf2 LV Write Access read/write LV Status available # open 1 LV Size 4.00 GiB Current LE 1024 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 256 Block device 253:1 --- Logical volume --- LV Name /dev/vg_root/lv_var VG Name vg_root LV UUID vo5xqc-QdUe-T3Qc-87Ex-GY37-v3Lr-YWh2En LV Write Access read/write LV Status available # open 1 LV Size 16.00 GiB Current LE 4096 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 256 Block device 253:2■mkfs
[root@XXp1ob01 ~]# mkfs.ext4 /dev/vg_data/lv_data
mke2fs 1.41.12 (17-May-2010)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
Stride=0 blocks, Stripe width=0 blocks
9830400 inodes, 39320576 blocks
1966028 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
Maximum filesystem blocks=4294967296
1200 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
8192 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872
Writing inode tables: done
Creating journal (32768 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done
This filesystem will be automatically checked every 31 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.
■mkdir
[root@XXp1ob01 ~]# mkdir /data■mount
[root@XXp1ob01 ~]# mount /dev/vg_data/lv_data /data■fstab
[root@XXp1ob01 ~]# vi /etc/fstab